このサイトは、『狼陛下の花嫁』二次創作が好きな方へ向けた、ネットマナーサイトです。
大切なことを5つにまとめてみました。
オススメのネットマナーサイトもリンクさせて頂いています。ご参考になれば(^^)
あなたの素敵な二次創作ライフのお手伝いができますように。
※8/26 サーバー移転に伴い、URLが変更になっています。
<<5つの大切なこと>>
@コレだけはぜったい大切(゜д゜lll)
・無断転載はいけません。
・ネットだからこそ、言葉遣いに気をつけて!…思わぬ地雷があるからorz
・自分がされて嫌なことはしちゃダメ。
・ネットでは、『何を見ても・読んでも・書いても・描いても』本人の自由で、
本人の自己責任です。
A「萌え」と「萎え」を押しつけない
誰にも大好きな『CP(男女や同性の組み合わせで、”男×女””男×男”
”女×女”の表記)』や、好きな展開(ラブラブものや、ど暗いシリアスなど)も
あると思います。これを「萌え」とします。
反対に、好きではない『CP』や展開を「萎え」とします。
この「萌え」と「萎え」はひとりひとり違います。
まぁ、だからといってお互いの「萌え」を理解する必要はありません。
「自分の萌えは誰かの萎え」「自分の萎えは誰かの萌え」
私はピーマン好きだけど、ピーマンが嫌いな人もいるよねー。
そんなゆるーい心地でいきましょー( ´ ▽ ` )ノ
B他人の「萌え」や作品に口出ししない
小説の誤字や脱字を報告したり、塗り残し発見とかとは違いますよ!w
文字通り、作品の内容に”口出し”してしまうのはNGです!
気になった方は→コチラ←をご覧下さい。
C見たくないものを見せないようにする
CPや、甘い・シリアスなどの区分が注意書きで説明されてあると、読む人も
安心してページを開けます。
D人の数だけ萌えがある!
十人十色、千差万別。萌えは人の数だけ存在します。
あなたの知らない、納得できない、中には相反する萌えもあるでしょう。
でも、それは、誰かにとっての大切な「萌え」です。
別に、他人の萌えを理解しなくても大丈夫(^^) 無関心だっていいんです。
「そんな萌えもあるんだねー」ぐらいの軽い気持ちでいきましょう。」
※本文は「白陽国SNS地区」の[狼陛下の花嫁二次創作シンポジウム]の前書きの項目をまとめたものです。
全文は→コチラ←に。
さいごに。
難しく考える必要はありません。
「自分と違う萌えを持っている人がいる」こと。
「ネットではなにげない一文が誰かを傷つける」こと。
それだけ覚えていれば大丈夫です。
最低限のマナーさえ守れれば、
そこには萌えひとつで、どんな世代のどんな性別の人間ともわかりあえる、
素敵な世界が広がっておりますもの!
(2012/7/27)
『目指せ! 快適ネットライフ☆』
<<ネットマナー関連サイト>>
「ネチケットって何だろう?」
「二次創作サイト専用ネチケット」
※狼陛下で二次創作を初めて知った!という方は是非。わかりやすくてオススメです。
「同人サイト管理人のネットマナーを考える」
※管理人さん向け。ちょっと背筋が凍る話もちらほら。
「ファン行動考」
※二次創作を始めて・見始めて少し経ったら見てほしいサイト。
とくに『知ってほしい事件』のページは読んで下さい。二次創作は、”こういうことが起こりうる”世界です。
<<主催>>
サイト名:狼陛下のネットマナー講座
サイトURL:http://earth.yu-nagi.com/net/manner.html
本文作成者:キリノ(65/方夕中心夕鈴総受け小説ブログ)
イラスト:ヨシ様
※賛同された方の中で布教に協力していただける方は、下記バナーもご利用下さい。
(テキストリンクでもOKです)
※バナーは直リンク可